平成9年度業務実績

PDFデータのダウンロードはこちら

受託業務実績

雲仙普賢岳砂防事業における住民意識の社会科学的研究 (財)砂防フロンティア推進機構

今後の砂防事業の円滑な推進に資することを目的として、雲仙普賢岳噴火災害における砂防事業の進捗と、当時の被災地住民の意識変化に関する資料を収集、事実関係を時間軸で整理した。また、これを社会科学的な観点から分析し、今後の砂防事業における住民対応という観点から教訓をまとめた。

初島調査 ~要人来島時における関係機関の対応に関する基礎調査~ 静岡県熱海県行政センター

ペルーのフジモリ大統領、橋本首相一行の初島ご訪問(9年7月)において、要人警護、宿泊、周辺警備、地域の混乱防止等の対応を行った各機関の状況を調査し、課題や教訓を整理した。この結果をふまえ、地域活性化に資する行事等の初島における実施可能性を検討し、受け入れ体制のあり方、必要な設備等の提案を行った。

「防災センター」展示空間改修に向けての基本構想策定調査 (財)静岡県防災情報研究所

開設からすでに9年が経過した「静岡県地震防災センター」では、防災展示に関わる全内容を再検討すべき時期を迎えている。本調査では、近年の地震防災対策の方向性、および同センターの特徴・課題をふまえ、改修に向けての基本構想を策定した。 

地区防災会議・自主防災組織活動計画策定業務 東京都北区

地区防災会議とは、北区の19の出張所を単位に組織されている連合町会組織である。この会議には、区や防災関係機関も参加し、一人一人がプランナーとなって、地区の防災活動計画書を策定したほか、訓練の実施、広報誌の発行などの活動も行った。

駅周辺開発事業地区に係る防災計画策定調査 静岡県清水市

石油コンビナート災害、および津波による被害が懸念される地区を対象に、コンビナート等の防災アセスメントを実施し、コンビナート側、市街地側それぞれが実施すべき対策を検討した。この結果から、地区の開発事業に関するガイドライン(案)を作成した。

「原子力防災の心理」副読本作成 (財)原子力安全技術センター

災害心理学・社会心理学等から得られた既往知見と、一般事故・災害事例から得られた教訓を整理し、原子力災害時に起こりうる社会的問題と、その際の行政対応の留意点について検討を実施した。その検討結果をふまえ、地方公共団体原子力防災担当者向けの講義の参考資料となる副読本原稿を作成した。

災害対策ナビゲーションシステムの共同開発  A社

災対本部や各部署での円滑な対応に必要な活動項目・留意点をわかりやすく示し、関係資料も電子化して、必要な事項を即座に表示することができる廉価なシステムを構築した。このシステムは、各部署間での情報共有、電子メールでの情報伝達が可能であり、一般の携帯型パソコンで利用できる。

ヒューマン・エラーに関する分析手法の研究  B社

工場内における不具合事例について、バリエーション・ツリー法(VT法)等を用いて、ヒューマン・エラーの観点から分析を実施した。今後、この結果を用いて、誰でも容易に事例分析を実施することが可能なツールの開発を検討していく。

ホテル防災・指導業務 ホテル・ニューアカオ

防災計画の作成、および定期防災訓練に対する指導、施設内の防災点検、社員への防災教育等を実施した。

その他の実績

講演会・研修会等 講師
  • 97/6自主防リーダー研修会「地域の防災対策検討ワークショップ」(全4回)  東京都北区
  • 97/9区職員研修「防災タウン・ウォッチング」(3日間)  東京都大田区
  • 97/9「災害! そのとき高齢者は」  杉の樹会(東京都杉並区)
  • 97/9土曜防災学校「いざという時の人間行動 ~パニック行動学~」  東京都北区
  • 97/10土曜防災学校「初めての避難生活」  東京都北区
  • 97/11東灘防災講演会「地域の防災を考える」  神戸市消防局
  • 97/11「阪神・淡路大震災に学ぶ避難生活」  仙南地域広域行政事務組合消防本部(宮城県)
  • 97/11女性防火研修会「阪神・淡路大震災に学ぶ避難所生活」  山県郡女性防火クラブ連絡協議会(岐阜県)
  • 97/11「阪神・淡路大震災に学ぶ避難生活」  富山市消防本部
  • 97/11土曜防災学校「災害時の市民活動について」  東京都北区
  • 97/11「阪神・淡路大震災に学ぶ避難生活」  秋田県婦人防火クラブ
  • 97/11「阪神・淡路大震災に学ぶ避難生活」  茨城新聞社
  • 97/11「地域で取り組む“災害弱者対策”  東京都新宿区
  • 97/11国分寺市民防災学校「災害事例に学ぶ」  東京都国分寺市
  • 97/12「家族で“防災シミュレーション”をしよう!」  東京都新宿区
  • 97/12-98/2「阪神・淡路大震災に学ぶ避難所生活」(全4回)  東京都葛飾区
  • 98/1災害協力隊リーダー研修「いざという時の人間行動~パニック行動学~」  東京都江東区
  • 98/1-3自主防リーダー研修会「災害対策本部・机上演習」(全4回)  東京都北区
  • 98/1「私たちは避難生活に耐えられるか~阪神・淡路大震災に学ぶ~」  東京都墨田区
  • 98/1「阪神・淡路大震災に学ぶ避難生活」  東京都板橋区
  • 98/1「自主防災組織の果たす役割について」  東京都豊島区・北区
  • 98/2「あなたは避難所生活に耐えられるか~阪神・淡路大震災の教訓から~」  東京都中野区
  • 98/2港談会「都市と防災」 港区景観を考える会(東京都港区)
  • 98/3「阪神・淡路大震災とボランティア活動」  日本ボーイスカウト東京連盟練馬地区
  • 98/3東京消防庁開庁50周年防災講演会「阪神・淡路大震災に学ぶ避難生活」  東京消防庁府中消防署
  • 98/3防災講座「直下型地震、油断は禁物~避難生活の基本は自主運営~」  東京都中野区

その他(パネリスト・委員等)
  • 97/7 自治体消防50年全国縦断シンポジウム「地震・津波から地域を守る」  自治省消防庁
  • 97/8 自治体消防50年全国縦断シンポジウム「自然災害に備えるまちづくり」
  • 98/2 防災セミナー「地域との防災ネットワークのあり方について」  建設省東北地方建設局
  • 98/1-2 (財)原子力発電所技術機構 シミュレータ実験プロジェクトパネル会議(全2回)  C 社
  • 97/10 東京都防災ポスターコンクール(審査員)  東京都
  • 97/10-98/3 大野木場小学校(被災校舎)保存構想検討委員会  長崎県深江町
  • 97/11-98/2 消防用設備など点検制度検討委員会第2部会  (財)日本消防設備安全センター

テレビ・ラジオ等出演
  • 97/6 ニュース番組  テレビ東京
  • 97/8 政治広報「もっと知りたいニッポン  テレビ東京
  • 97/8 政府広報「クローズアップにっぽん」  TBS ラジオ
  • 97/9 東京ニュース「防災の日特集」  MX テレビ
  • 97/12~ 防災×365「大震災時の避難」  MX テレビ
  • 98/1~ 防災×365「避難所を考える」  MX テレビ
学会発表
  • 木村拓郎・八木絵香,「災害救助法の抱える課題 〜被災者支援のあるべき姿に関する研究(その1)〜」,地域安全学会第7回研究発表会(1997.11)