平成17年度 業務実績

PDFデータのダウンロードはこちら

受託業務実績

富士山における火山広域防災及び火山との共生方策に関する検討業務 内閣府(防災担当)

富士山の噴火災害では、広域的な観点での防災対応が求められる。そこで、国,県,市町村及び関係機関の連携による避難対策や合同本部体制などについて検討し、そのあり方を提言している。また富士山との共生の観点から、火山に関する啓発・教育や被災後の地域産業支援のあり方などについても検討を行った。

火山防災対策のあり方に関する調査 内閣府 (防災担当)

2004年の浅間山噴火における周辺市町村や県、防災関係機関の対応について現地ヒアリングやアンケート調査により実態を把握した。それらをふまえて、火山情報、火山活動度レベルの変化と活動の関係など今後の火山防災対策の課題や教訓をとりまとめた。

富士山土砂災害地域復興手法調査 国土交通省中部地方整備局富士砂防事務所

今後の砂防事業や地域の復興における留意点・教訓等を体系的に整理した「土砂災害復興事例の教訓集」を策定するため、全国で取り組まれている土砂災害からの復興事例から特に参考となる事例を選定・抽出し、詳細な現地調査をふまえて地域復興に参考となる事業手法を整理した。

大都市大震災を対象とした生活再建の政策立案プログラムの構築(4) (独)防災科学技術研究所/文部科学省 

被災者の本来属性・被害状況などに応じた新たな支援制度の仕組みを、大都市大震災固有の課題を踏まえて構築した。また、膨大な被災者に対する被災者支援業務の円滑化が必要なことから、被害調査、申請受付などの自治体が実施する被災者支援業務のあり方について既往事例の分析を行った。

長岡市防災体制のあり方検討業務 新潟県長岡市

新潟県中越地震を踏まえた防災体制の強化に向けて、市民・企業・各団体・職員などからの被災体験を集約して災害時対応の検証を行った。併せて、防災の専門家で構成する「長岡市防災体制検討委員会」運営、及び同委員会からの提言を踏まえた「長岡市防災体制強化の指針」策定を行った。

災害対策本部運営訓練の企画等実施補助業務 東京都中央区

区部直下型地震における中央区災対本部の立ち上げや各部の対応について、実践的なシナリオのもとに図上演習を企画・実施した。演習を指揮する係と実働する部隊に分かれ、相互の情報連絡には無線機を活用するなどし、各職員による情報の収集・管理、対応判断能力などの向上を目指した。

地域防災力パワーアップ講座 東京都北区 

東京都北区は、以前から積極的に自主防災組織の育成に取り組んできた。本年度はさらなる地域防災力の向上を目指し、自主防災組織や消防団を中心に、PTAなどにも参加を募り、まち歩きと防災地図の作成、避難所運営などをテーマとした防災ワークショップからなる講座の企画・運営を行った。

防災・危機管理 e-カレッジ・コンテンツ作成 (財)消防科学総合センター 

総務省消防庁がインターネット上で提供する「防災・危機管理e-カレッジ」の新たなコンテンツとして、市町村職員向けのカリキュラムである「災害対応の基礎コース」「災害予防コース」「災害復旧・復興コース」のシナリオ作成および制作管理を行った。

原子力防災研修事業 ビデオ「緊急時の人間行動」制作 (財)原子力安全技術センター 

原子力防災研修のカリキュラムの中で緊急時の人間行動について効率よく学習できるビデオ教材のシナリオ作成および制作管理を行った。過去の原子力災害など緊急時において住民や防災業務関係者にみられた行動をもとに、防災対応時に留意すべき事項や過去の事例における教訓などを盛り込んでいる。

原子力防災に関する広報訓練の実施・評価 (財)原子力安全技術センター

昨年度に引き続き、原子力緊急時広報対応能力の一層の向上を目的とし、広報班に特化した研修を行った。実践を模擬した演習(広報文案の作成、模擬記者会見の実施・質疑応答等)を実施するとともに、訓練評価を行い課題を抽出し、広報のポイントを整理した。

子力災害時の住民行動マニュアル策定手引きの検討 経済産業省原子力安全・保安院

原子力防災に関する既存の計画や啓発資料等を収集・分析し、緊急時における住民行動マニュアルのあり方を検討した。また、今後、各地方公共団体等がマニュアルを策定するための基礎資料となる住民行動マニュアル策定手引きの骨子を作成した。

保安コンプライアンス・リスク研究 (独) 経済産業研究所 

幅広い分野の専門家や産業界実務担当者の参画を得た研究会を設置し、保安に関する法令や社内規定・マニュアルなど「保安ルール」に対する違反・逸脱のリスク(保安コンプライアンス・リスク)について、 その要因や対策を検討した。

巨大システム事故分析・比較調査 (独) 原子力安全基盤機構 

様々な分野の有識者により分野横断的な研究会を設置し、原子力発電・航空・鉄道などの巨大技術システムにおいて近年発生している事故事例を分析するとともに、各分野の有識者によるレクチャーを受け、分野横断的に共通する安全上の課題と教訓について検討した。

消防職員の公務災害防止に向けた職員教育・啓発用冊子の作成 (財)消防科学総合センター/地方公務員災害補償基金

消防職員の公務災害防止対策を検討するための基本資料として、ヒューマンファクター(特に消防の部隊・組織の行動特性)の観点から公務災害の発生原因を整理した。それらの結果を基に、公務災害防止に向けた職員の教育・啓発用冊子を作成した。

その他の実績

講演会等 講師派遣
  • 2005.6.1「あなたの会社は大丈夫?~企業における大規模地震への備えを考える~」  小田原二世会
  • 2005.6.16家庭と事業所と地域の地震対策  宮城県女川町
  • 2005.6.28「無事故企業に学ぶ“安全の秘訣”」  (財)右手労働基準協会花巻支部
  • 2005.8.1「安全文化を考える~無事故の秘訣とは?~」  (株)ジックマテリアル
  • 2005.8.5「TOKA ーゼロ」推進セミナー「最近の災害に学ぶ いざという時に自分たちを守る備え」  静岡県
  • 2005.8.29北区災害対策本部運営訓練における講演  東京都北区
  • 2005.9.2~「公務災害防止を考える~人間の特性の理解」(全3回)  北九州市消防局
  • 2005.10.1防災安全地方研修会「東南海・南海に備える自主防災組織」  和歌山県
  • 2005.10.5避難所対策・運営について  静岡県袋井市
  • 2005.10.6ことぶき大学「大地震にそなえて」  東京都中野区
  • 2005.10.11HP 技術セミナー第3回 事故から学ぶリスクマネジメント「緊急時の人間行動特性とその対策」  (社)日本高圧力技術協会
  • 2005.10.20「無事故企業に学ぶ“安全の秘訣”」  (社)日本機械学会 フフント信頼性・安全部会
  • 2005.10.23綾瀬市秋のポッフコーンスクール成人学級「いざという時,あなたは行動できますか?人間行動学に学ぶ」  神奈川県綾瀬市
  • 2005.11.18原子力防災研修「緊急時の人間行動」  (財)原子力安全技術センター
  • 2005.12.15「事故・災害のヒューマンファクターズ」  立教大学
  • 2005.2.20消防職員幹部教育研修「公務災害の発生状況と傾向」  静岡県消防学校
  • 2006.2.21防災リーダー研修「新潟県中越地震を生かすために」  東京都葛飾区
  • 2006.3.22協働実験塾“おおた防災塾”「学校避難所運営の基礎知識」  東京都大田区
  • 2006.3.30組織評価手法に関する研修会「安全対策の良好事例と組織安全文化の考え方」  日本原子力技術協会
シンポジウム・パネリスト
  • 2006.2.24災害事例に学ぶヒューマンファクター   鹿島臨海コンビナート東部コンビナート保安対策連絡協議会

学術論文等
  • 木村拓郎他,災害復興における住宅及び集落再建対策の課題,土木構造材料論文集,第 21 号,pp.119-127,2005
委員等
  • 総合的な宅地防災対策に関する検討会委員  国土交通省
  • 「道の駅」防災拠点化推進委員会委員  国土交通省
  • 災害教訓の継承に関する専門調査会 分科会委員  内閣府
  • 「山古志 復興新ビジョン研究会」アドバイザー  (社)北陸建設弘済会
  • 富山県総合計画課題別研究会委員  富山県
  • 総合資源エネルギー調査会 調査委員(原子力安全・保安部会,防災小委員会,危機管理 WG, リスク情報活用検討会,検査の在り方 に関する検討会,保安活動調査 WG, もんじゅ安全性確認検討会,核物質防護秘密監査委員会)  経済産業省原子力安全・保安院
  • 原子力安全委員会専門委員(原子力施設等防災専門部会,事故・故障情報活用 WG)   内閣府原子力安全委員会
  • 原子力平和利用に関する知識普及のあり方に関する調査委員会委員  (財)日本原子力文化振興財団

報道・取材協力
出演日番組テーマ
2005.4.16NHK土曜ジャーナル「三宅島暮らしをどう取り戻すか」
2005.5.3NHKラジオ朝一番離島の震災対策は
2005.9.1NHKラジオ防災特集頻発する地震にどう立ち向かいますか
2005.9.5TBSニュースの森都市水害
2005.10.21NHKニュース10中越地震1年~中山間地を襲った災害 復興を阻むものは~
2005.11.2TBSニュース23災害で過疎地が消える
2005.11.27静岡放送 地震防災ラジオフォーラム2005実践!私にできる防災対策
2006.1.14毎日放送ネットワーク1・17未来へ伝えたいこと、くり返したくはないこと
2006.1.17NHKいのちを守る生活防災震災から11年・先進地からのメッセージ
2006.1.17TBSニュース23震災から11年、マンションの復興は