平成16年度 業務実績

PDFデータのダウンロードはこちら

受託業務実績

平成 16 年度新潟県中越地震における防災関係機関の活動実態調査 内閣府(防災担当)

平成 16 年 10 月に発生した新潟県中越地震を対象に、被災地となった自治体の対応を始めとして新潟県や国、さらにライフライン業者など、防災関係機関の災害対応の実態をヒアリングとアンケートにより把握し、中山間地の地震対策の課題を分析した。

災害時における的確な被災者ニーズの把握と活用システム開発 内閣府(防災担当)

被災者支援については、情報提供・相談・申請受付、被害調査・り災証明発行などを効果的に実施する必要がある。本調査では、平成 16 年に相次いだ各種災害事例も踏まえて、被災者ニーズに的確に対応するための方策を「大規模災害時・被災者支援業務の手引」として、とりまとめた。

総合復興手引書作成調査 内閣府(防災担当)

災害発生後の被災者の生活再建や被災地の復旧・復興事業を地方公共団体が迅速かつ円滑に進める参考として「復興の手引書」を作成した。また、併せて、市町村が地域防災計画等において事前に計画しておくことが望ましい事項をとりまとめた。

大都市大震災を対象とした生活再建の政策立案プログラムの構築 (3) (独) 防災科学技術研究所/文部科学省

被災者の生活再建支援への取り組みは、近年、大きく変化している。本研究では、それらも踏まえて既往制度の課題を整理した上で、パッケージとしての総合的な支援提供のあり方を検討した。また、被災者生活再建支援法の改正の各種議論を把握し、支援制度立案のポイントを整理した。

富士山における火山広域防災及び火山との共生方策に関する検討業務 内閣府(防災担当)

富士山ハザードマップ検討委員会報告書(案)を受け、避難対策や本部体制など、国、県、市町村及び関係機関による広域的な防災対策のあり方について具体的に提言している。また、富士山火山との共生の観点で、火山に関する啓発・教育、災害と地域産業のあり方などについても検討を行った。

三宅島噴火災害帰島計画等策定業務  東京都三宅村

三宅島(平成 12 年 9 月から平成 17 年1月まで全島避難)の帰島実施に向け、村及び関係機関等が効果的に帰島対策を実施するための村の方針となる「帰島計画」を作成した。また、住民が円滑に帰島を実施するための対応を示した「帰島マニュアル」を作成した。

柳井市地域防災計画修正業務 山口県柳井市

山口県柳井市の地域防災計画(震災対策編・風水害編)の修正を支援。柳井市は東南海・南海地震の防災対策推進地域に隣接していることから、東南海・南海地震の対策大綱や対策推進基本計画等を踏まえ、津波危険等に着目しつつ修正作業を実施した。

京浜河川事務所洪水対処マニュアル検証資料整理業務 (財) 河川情報センター

国土交通省京浜河川事務所において、平成 15 年度に作成した「洪水対策支部運営マニュアル」の改善作業を実施。危機管理演習時に把握したマニュアル使用実態や、職員から寄せられた改善要望等にもとづき、災害時活動内容の再精査、様式の再整理等を行った。

静岡県コンベンションアーツセンター防災計画(改訂版)作成業務 (財) 静岡県文化財団

平成16 年1 月より運用が開始された東海地震に関連する情報体系(東海地震観測情報・注意情報・予知情報)を受けて、静岡県コンベンションアーツセンター(地上 12 階、地下 1 階、建築面積13,647 ㎡ 、延床面積 60,630 ㎡ )の消防計画・地震防災応急計画の改正案を作成した。

防災・危機管理e-カレッジ「災害応急対応カリキュラム」シナリオ作成 (財) 消防科学総合センター

総務省消防庁がインターネット上で提供する「防災・危機管理e-カレッジ」の新たなコンテンツとして、市町村職員向けのカリキュラムである「災害応急対応カリキュラム」のシナリオ作成および制作管理を行った。

災害対策本部運営訓練の企画等実施補助業務 東京都中央区

区部直下型地震時における中央区災害対策本部の設置・運営、各部の対応について実戦型図上演習を行った。情報を与え、演習を指揮する係と実際に対応する部員に大きく分かれ、相互の情報のやりとりには無線機を活用するなど状況の把握、判断力などの向上を目指した訓練の企画・運営を行った。

地区別防災マップ作成支援委託 東京都葛飾区

東京都葛飾区の四つ木地区において、自治町会代表者参加による防災教室の開催および地区防災マップの作成を支援。数回にわたる防災教室では、室内での検討にとどまらず、実際にまちを歩いて防災上の問題点やリソースを確認し、最終成果として全世帯配布用の防災マップを作成した。

住民向け原子力防災マニュアル作成業務 宮城県女川町

原子力防災に関する基本的知識の普及および原子力災害時の行動指針の定着を目的とし、各戸配布用の住民向け「原子力防災マニュアル」を作成した。マニュアル作成にあたっては、インタビュー等を通じて、地区別のニーズを把握し、内容に反映した。

緊急時対応及び原子力防災能力の向上に関する調査 内閣府原子力安全委員会事務局

原子力安全委員会における原子力防災能力の向上に資するため、同委員会が策定している「緊急時対応マニュアル」を分析し、より実践的な「簡易マニュアル」を作成した。また、同委員会事務局職員の防災研修を効果的に実施するための研修用資料を作成した。

原子力防災訓練住民広報等アンケート事業 茨城県

茨城県原子力防災訓練への一般住民参加者を対象に、主として住民広報に関するアンケート調査を実施し、その結果をとりまとめた。評価結果は、平成 12 年度から継続して実施している調査結果と比較検討を行っている。

原子力防災に関する広報訓練の実施・評価 (財) 原子力安全技術センター

原子力緊急時広報対応能力の一層の向上を目的とし、広報班に特化した研修を行った。具体的には、広報文案の作成、模擬記者会見の実施および模擬記者による質疑応答等、可能な限り現実の場面を模擬した演習を行った。

オフサイトセンター放射線班向け「防護対策区域案」作成手順マニュアル化業務 (財) 原子力安全技術センター

原子力災害時において、オフサイトセンター放射線班の行う防護対策区域案の作成手順について整理し、そのマニュアル化を行った。また、SPEEDI による予測計算結果をもとにケーススタディを行い、作成手順マニュアルの妥当性等を検証した。

現場における人間・組織間コミュニケーション等に関する調査・検討 (独) 原子力安全基盤機構

平成 14 年度調査により抽出された「各種産業分野の事例におけるトラブル・事故・災害時の事業者の情報連絡の課題と教訓」を元に、原子力トラブル等発生時における情報伝達の課題と教訓を冊子としてとりまとめた。

消防職員の公務災害防止に関する基本調査 (財) 消防科学総合センター/地方公務員災害補償基金

消防職員の公務災害防止対策を検討するための基本資料として、ヒューマンファクター(特に個人の行動特性)の観点から公務災害の発生原因を整理した。それらの結果を基に、公務災害防止に向けた手引き書を作成した。

防災指導業務 ホテル・ニューアカオ

常にレベルの高い防災対策を目指して 1986 年から地震対策・火災対策に積極的に取り組んでいる静岡県熱海市の大型リゾートホテルで、今年度は特に定期的な防災訓練に加え、突発型の地震対策計画の作成および地震防災訓練実施時の指導を行った。

その他の実績

講演会等 講師派遣
  • 2004.6.3「おおた防災塾」企画および講演  東京都大田区
  • 2004.6.9ことぶき大学「大震災に備えて」  東京都中野区
  • 2004.6.11平成 16 年度 JICA 集団研修・社会基盤施設の災害に関する危機管理コース 「災害時の情報伝達と意思決定におけるヒューマンファクター」  (財)全国建設研修センター
  • 2004.7.7-原子力防災研修「緊急時の人間行動」(全 9 回)  (財)原子力安全技術センター
  • 2004.7.15自主防災組織研修会  宮城県女川町
  • 2004.7.17「危機管理におけるヒューマンファクターズ」  福井県
  • 2004.8.2「原子力災害時の緊急広報について」  原子力防災危機管理ネットワーク
  • 2004.8.4「原子力災害報道で何が問題となるか?『防災広報』の観点から」  日本テレビ(株)報道部
  • 2004.9.16「原子力のコミュニケーションに大切なもの反復することの重要性  ~女川町・六ヶ所村での対話フォーラムの経験から~」  (社)原子力学会社会・環境部会
  • 2004.10.6ヒューマンインタフェースシンポジウム 2004 講習会 リスクコミュニケーション基礎講座  ヒューマンインタフェース学会
  • 2004.10.22-「クライシスコミュニケーション過去の事例からの教訓」(全 2 回)  旭硝子(株)
  • 2004.10.28「災害時の情報伝達と危機管理」  国土交通大学
  • 2004.11.12ビジネスフォーラム「危機管理におけるヒューマンファクターズ」  アイシン高丘(株)
  • 2004.12.17特別区職員研修「危機管理シミュレーション」  特別区職員研修所
  • 2005.1.16「阪神・淡路大震災から 10 年 自主防災組織は今」  三重県
  • 2005.1.25西さがみ連邦共和国防災講演会「最近の災害から学ぶ自主防災活動のあり方」   西さがみ連邦共和国(小田原市、箱根町、真鶴町、湯河原町)
  • 2005.2.27「避難所生活を考える~新潟県中越地震からの教訓~」  埼玉県川口市
  • 2005.3.10砂防および地すべり防止講習会「雲仙災害復興」  (社)全国治水砂防協会
  • 2005.3.17「原子力防災マニュアルのあり方について」 (財)原子力安全基盤機構
シンポジウム・パネリスト
  • 2004.7.8第 39 回電気関係事業安全セミナー「ヒューマンエラー防止へのさらなる挑戦」 (社)日本電気協会電気安全全国連絡委員会
  • 2004.8.28火山市民ネットフォーラム「三宅島の復興を考える」  火山市民ネット
  • 2004.9.32004 火山砂防フォーラム「火山地域のおける連携」  火山砂防フォーラム委員会
  • 2005.2.10第 40 回学校安全研究大会中学校分科会コメンテーター  (独)教員研修センター
  • 2005.2.12被災地交流会 「三宅島にみる被災者再建支援」  関西学院大学

学会発表
  • 小田淳一他,大都市大震災を対象とした生活再建の政策立案プログラムの構築 (2)-大都市大震災における生活再建実態と支援施策の関連分析-」,15 回地域安全学会研究発表会
  • 八木絵香他,組織安全度向上アンケートの開発 (1) 基本概念の整理,第 34 回安全工学シンポジウム
  • 八木絵香他,リスクベース意思決定概念の社会的受容(8) 反復的「対話フォーラム」の効用,原子力学会 2004 年秋の大会
  • 八木絵香他,リスクコミュニケーションにおける技術専門家の参画方式(2)~市民参加者による「対話フォーラム」への評価~,科学技術社会論学会第 3 回年次研究大会

学術論文等
  • E.YAGI, Attempt of dialogue forum series for on-demand information disclosure about nuclear facilities, PSAM7: Probabilistic Safety Assessment and Management, 2004
  • 八木絵香他,リスクコミュニケーションにおける原子力技術専門家の役割,科学技術社会論研究第3号,129-140, 2004
  • 木村拓郎他,火山災害復興における住宅・集落再建に関する調査研究–島原・上木場地区をケースに–,自然災害 科学,Vol.23,No.2,229-244,2004
  • 木村拓郎他,島原市安中三角地帯嵩上げ事業に関する住民の合意形成過程に関する調査研究,土木学会論文集, No.786/IV-67,145-155,2005
委員等
  • 防災対策強化推進専門員  東京都豊島区
  • NPO 法人「日本防災士機構」監事荒川区都市計画審議会委員  東京都荒川区
  • 「山古志 復興新ビジョン研究会」アドバイザー  (社)北陸建設弘済会
  • 総合資源エネルギー調査会 調査委員(原子力安全・保安部会,原子力運転管理・防災小委員会危機管理WG,リスク情報活用検討部会)  経済産業省原子力安全・保安院
  • 原子力安全委員会 専門委員(原子力施設等防災専門部会,美浜発電所3号機2次系配管事故検討分科会)  内閣府原子力安全委員会
  • 防災情報ネットワークシステム検討委員会委員  核燃料サイクル開発機構 緊急時支援・研修センター
  • 放射線障害防止等に関する知識の普及活動検討委員会委員  (財)原子力安全技術センター
  • 原子力安全文化に関する専門委員会委員  (財)原子力安全協会

報道・取材協力

出演日番組テーマ
2004.7.22日本テレビTHEワイド新潟水と住宅再建
2004.8.14毎日放送ネットワーク1・17三宅島の超難解除・住民の思い
2004.9.1 NHK防災の日スペシャル「あなたの防災意識は?」
2004.9.1 NHK関西ラジオワイド防災の日企画「いざというとき、あなたは」
2004.9.1 毎日放送ニュースワイドアングル「となり近所で防災に取り組んでいますか?」
2004.9.1  NHKNHKジャーナル災害弱者を守れ
2004.9.24 日本テレビ報道特別番組新潟県中越地震
2004.9.25TBSニュース23新潟県中越地震
2004.9.27TBSニュース23新潟県中越地震
2004.9.30NHK 土曜ジャーナル帰島へ採れる思い~三宅島復興への課題~
2004.10.31 NHK 日曜討論新潟県中越地震「被災者支援と防災を問う」
2004.11.2 フジテレビとくダネ新潟県中越地震
2004.11.4テレビ朝日スーパーモーニング新潟県中越地震
2004.11.7 NHK 日曜討論新潟県中越地震「被災者の声にどうこたえるか」
2004.11.22 NHK 生活ほっとモーニング被災者の声・いま私たちにできること
2004.11.22 NHK きょうも元気で!わくわくラジオ被災地で今、求められていること
2004.11.22 NHK 報道特別番組被災者の声・いま私たちにできること
2004.11.22 TBS ニュース23新潟県中越地震から1ヶ月
2004.12.14 毎日放送 ニュースワイドアングル「今年の災害から考える、防災対策」
2004.12.28NHK 2004年ニュースハイライト
2005.1.15毎日放送 震災10年ネットワーク1・17スペシャル未来へ伝えたいこと、くり返したくはないこと
2005.1.17毎日放送 ニュースワイドアングル阪神大震災10年・防災は人との幹から
2005.1.17TBS ニュース23「1.17震災」@神戸
2005.2.25 TBS ニュース23首都直下地震