平成15年度 業務実績

PDFデータのダウンロードはこちら

受託業務実績

平成 15 年度災害時における的確な被災者ニーズの把握と活用システム開発に関する調査 内閣府

宮城県北部連続地震における取り組み例なども参考として、被災者に対する各種支援制度についての広報・相談対応方策、ワンストップ・サービスのあり方を検討し、標準的な取り組み方策を示した。また、制度情報等を共有するシステムのプロトタイプを構築した。

平成 15 年度総合復興手引書作成調査 内閣府

災害発生後の被災者の生活再建や被災地の復興事業を自治体が迅速かつ円滑に進めるために、災害事例の教訓なども示した「復興の手引書」として策定したものである。とくに本年度は、被災自治体への復興支援のあり方や手引書の電子化について検討し、手引書のさらなる充実をめざしている。

大都市大震災を対象とした生活再建の政策立案プログラムの構築 (2) (独) 防災科学技術研究所/文部科学省

「住まい」「生計」「健康」の観点から被災者の生活再建過程に関するフローを作成し、現行の主な生活再建支援制度と対比させた。また、既往災害において各地方公共団体が実施した独自施策を収集・データベース化し、生活再建支援制度検討の基礎資料を作成した。

京浜河川事務所洪水対処マニュアル資料整理業務  (財)河川情報センター

国土交通省京浜河川事務所において、洪水災害時に災害対策支部各班が円滑に活動を実施するための資料として、各班の役割や、とるべき活動内容について分かりやすく整理し、各班の担当者が活用しやすい実践的な「洪水対策支部運営マニュアル」を作成した。

富士砂防事務所防災業務計画修正業務   国土交通省中部地方整備局富士砂防事務所

国土交通省富士砂防事務所の防災業務計画(地震編、風水害編、火山編)の修正を行い、計画の充実化を図った。同時に、より実践的な計画づくりとして、災害時の行動手順がわかりやすく整理され、いざというときに各班が活用しやすい災害時活動マニュアルを作成した。

火山災害時土砂災害対応項目整理業務   国土交通省国土技術政策総合研究所

大規模災害や緊急事態における米国の連邦対応計画(Federal Response Plan)を受けて、危機管理の観点からわが国の土砂災害対応への導入の可能性を検討する。その基礎的研究として、本年度は「岩手山火山防災ガイドライン(平成 11 年度)」の各対応項目との比較検討を行った。

三宅島噴火災害帰島計画策定業務委託   東京都三宅村

平成 12 年 9 月より全島避難が続いている三宅島に対し、帰島の課題となっている火山ガスへの対応や帰島に向けた取組みを整理し、村及び関係機関等が効果的に帰島対策を実施し、円滑な帰島を実現していくための村の方針となる「帰島計画」を作成した。

大都市圏における火山灰降灰対策に関する研究   筑波大学

火山灰災害による交通および都市活動への影響に関する研究の一環として、除灰作業の経験豊富な 鹿児島市役所や道路降灰除去協会へのインタビューを通じ道路や宅地の除灰作業の実態を把握したう えで、首都圏における除灰パターンの検討を行った。

平成 15 年度清水駅北東周辺地区に係る防災計画策定調査業務委託  静岡県静岡市

清水駅北東周辺地区を対象に、東海地震時を想定したコンビナート等の防災アセスメントを実施し た。その結果をふまえ、コンビナート側・市街地側それぞれが実施すべき対策を検討し、地区の開発 事業に関する防災ガイドライン(案)を作成した。

災害対策本部運営訓練の企画等実施補助業務委託   東京都中央区

区部直下型地震時における中央区災害対策本部体制を前提に、付与される状況(被害情報や要請等)に対して、各災対部がどのように対応するのか、また災対部間がどのように連携や調整を図るのかなど、参加職員の防災対応能力の向上をめざした実働型訓練の企画と運営を行った。

原子力安全委員会における原子力災害対応能力の向上に関する調査  内閣府原子力安全委員会

原子力安全委員会における緊急時対応能力の向上に資するため、平成 15 年度に実施した防災訓練の観察・評価を実施し、同委員会の「緊急時対応マニュアル」およびそれに基づく「初動対応チェックリスト」等の実効性の検証・改善提案を行うとともに今後の訓練のあり方を提案した。

原子力防災訓練住民広報等アンケート・訓練評価   茨城県

茨城県原子力防災訓練への一般住民参加者を対象に、主として住民広報に関するアンケート調査を実施した。また、県庁およびオフサイトセンターにおいて訓練観察を行い、県庁職員の訓練時の状況認識や行動を確認した。その結果を訓練評価としてとりまとめた。

放射線防護対策意思決定・緊急時モニタリング計画作成支援  (財)原子力安全技術センター

原子力災害時におけるオフサイトセンター放射線班の活動のうち、特に避難・屋内退避の意思決定に係る課題について整理検討を行った。検討に当たっては一般住民の心理・行動が応急対策の実施に与える影響も考慮した。その結果を「避難・屋内退避区域案作成の考え方」としてとりまとめた。

原子力発電施設に関する住民向け広報文評価  (財)原子力発電技術機構・経済産業省原子力安全・保安院 

原子力施設のトラブル・事故・災害発生時に同報無線を通じて行う住民向け広報の文案について、一部を実際の音声情報として作成し、立地地域の住民による聞き取り評価を実施した。これにより、広報文案のの妥当性を検証するとともに、よりよい広報文案のあり方について検討した。

砂防広報活動の評価に関する意識調査の実施   NPO 砂防広報センター

国土交通省新庄河川事務所が取り組む「広報活動評価のためのシステム構築と評価」の一環として、広報評価の枠組みを再整理し、広報対象者(広報紙読者、ホームページ閲覧者、イベント参加者等)および広報実施者(事務所職員)を対象とした意識調査を実施した。

リスクベース意志決定概念の社会的受容 (2)  東北大学 

複数の原子力施設立地地域において、原子力専門家と一般市民が対等な立場で議論しあう場である継続的「対話フォーラム」を実施した。そこで得られた知見を基に、原子力施設に代表される科学技術が社会的に受容されるための枠組みについて政策提言としてとりまとめた。

自主防災講座テキストの作成  JTEX(職業訓練法人 日本技能教育開発センター)

一般市民や企業を対象に 2004 年 2 月に開講された通信教育用自主防災講座のテキストとして「災 害対応の実践」を作成した。災害の基礎知識から個人や地域、企業での防災対応に至るまで、過去の 災害の教訓も踏まえ、活動の順を追ってわかりやすく解説した。

その他の実績

講演会等 講師派遣
  • 2003.4.15ダム管理主任技術者研修「危機管理について」  (財)全国建設研修センター
  • 2003.5.12無事故企業に学ぶ “安全の秘訣”  (株)電発コールテック&マリーン
  • 2003.5.15学校防災体制を考える~自然災害時の危険~  宮城県仙台市
  • 2003.5.29原子力防災研修講座(全 13 回)  (財)原子力安全技術センター
  • 2003.6.5三重県防災会議「地震対策の現状と今後の進め方」  三重県
  • 2003.6.17自然災害への備え~学校防災を考える~   神奈川県教育委員会
  • 2003.7.9海岸研修 – 海岸災害における危機管理 -  国土交通大学校
  • 2003.7.24原子力施設立地地域におけるヒューマン  ヒューマンコミュニケーション日本原子力学会
  • 2003.7.29第 18 回ヒューマンファクターズと安全に関する技術講習会「緊急時の人間行動特性と対策」  安全工学協会
  • 2003.8.21女性防火クラブ指導者研修会「身近な地震対策を考える」  岐阜県女性防火クラブ運営協議会
  • 2003.8.29予報課程特別研修「緊急時の人間行動 ~その特徴と対策~」  気象大学校
  • 2003.11.15原子力に関する対話フォーラムの事例  関西原子力懇談会
  • 2003.10.24-危機管理(全 2 回)  国土交通大学校
  • 2003.10.16平成 15 年度健康教育指導者中央研修会「傷害の防止~自然災害の危険」  (独)教員研修センター
  • 2003.10.30大地震!避難したあとの生活は?  東京都大田区
  • 2003.11.7無事故企業に学ぶ “安全の秘訣”  旭硝子(株)
  • 2003.11.10いざという時、あなたは行動できますか   東京消防庁大井消防署
  • 2003.11.15-2003年教職課程講演会「自然災害への備え~学校防災を考える」(全 2 回)  関東学院大学
  • 2003.12.10特別区職員研修「防災」  東京都特別区職員研修所
  • 2004.1.14これからの市民防災活動  千葉県浦安市
  • 2004.1.15三重県地域防災塾「生き残るために今できること」  三重県
  • 2004.1.16平成 15 年度平塚市防災講演会「最近の災害から学ぶ自主防災活動のあり方」  神奈川県平塚市
  • 2004.2.3阪神・淡路大震災に学ぶ – 事業所の防災対策  東京都中央区
  • 2004.2.15避難所生活を考えよう  埼玉県川口市
  • 2004.2.6これからの地域防災  茨城県
  • 2004.2.18地域防災について  北海道音別町
  • 2004.2.27まず自助、そして共助、今できること  三重県鈴鹿市
  • 2004.2.28リスクベース意思決定と技術倫理の課題   北海道大学科学技術倫理教育システム調査研究会
  • 2004.1.22「自然災害への備え~学校防災を考える~」  鹿児島県市教育庁
シンポジウム・パネリスト
  • 2003.8.31三宅島噴火災害 3 年~帰島・復興を考えるフォーラム~  三宅島島民連絡会
  • 2004.2.6第 39 回学校安全研究大会中学校分科会コメンテーター(教職員)  (独)教員研修センター
  • 2004.3.9大都市大震災軽減化特別プロジェクト IV 耐震研究の地震防災対策への反映  (独)防災科学技術研究所

学会発表
  • 八木絵香他,リスクベース意思決定概念の社会的受容(4),リスク認識における反復的対話フォーラムの役割,日本原子力学会 2003 年秋の年会
  • 八木絵香他,リスクベース意思決定概念の社会的受容(5)リスクコミュニケーションにおける技術専門家の要件,日本原子力学会 2003 年秋の年会
  • E.YAGI,Toward Bridging a Gap Between Experts and Local Community Through Repetitive Dialogue Forum,VALDOR2003
  • 小田淳一他,大都市大震災を対象とした生活再建の政策立案プログラムの構築(1)大都市大震災における生活再建実態と支援策の関連分析,第 13 回地域安全学会研究発表会

委員
  • 東京都荒川区都市計画審議会  東京都荒川区
  • 東京都豊島区防災問題専門員  東京都豊島区
  • 原子力安全委員会原子力施設等防災専門部会  原子力安全委員会
  • 総合資源エネルギー調査会原子力安全・保安部会 原子力運転管理・防災小委員会 防災情報WG  経済産業省資源エネルギー庁原子力安全・保安院
  • 空港安全技術懇談会  (財)航空輸送技術研究センター
  • 人間工学人材育成カリキュラム開発専門委員会  ( 社 ) 人間生活工学研究センター
  • 防災情報ネットワークシステム検討委員会  核燃料サイクル開発機構 緊急時支援・研修センター

●報道・取材協力

出演日番組テーマ
2003.5.31 NHK教育土曜フォーラム 頻発する水害を考える~防災、そして減災へ
2003.5.27 TBS ニュースの森停電
2003.5.27 TBSニュース23停電
2003.5.31 毎日放送 ネットワーク1・17三宅島に今、何が必要なのか
2003.6.28 NHK 土曜ジャーナル地震 問われる対策
2003.7.26日本テレビプラス1宮城県北部地震
2003.7.27  日本テレビ真相報道バンキシャ宮城県北部地震
2003.7.28日本テレビプラス1 宮城県北部地震
2003.8.9 毎日放送 ネットワーク1・17 宮城県北部地震
2003.8.21 NHK ラジオ朝一番ニュースアップ「 三宅島 全島民避難からまもなく3年」
2003.8.31 テレビ東京 大震災を生き残れ知っていましたか?暮らしの防災最前線
2003.9.1 NHK 防災の日スペシャル地震列島再点検
2003.9.26 日本テレビ 災害特別番組十勝沖地震
2004.1.17 NHK ラジオ朝一番 身近な地震対策をもう一度
2004.1.17 毎日放送 ネットワーク1・17 震災を乗り切った知恵、震災で得た教訓~その時あなたは?